メドケム徒然草

合成化学者の観点から、最新の創薬技術を整理するブログです

2020.05.19 未分類 D.Y.

創薬温故知新②:2007 FDA drug approval

 前回のエントリでご説明した通り、過去の承認薬・製薬業界を振り返ることで未来の戦略設定のヒントを得ようというこ…

2020.05.09 未分類 D.Y.

創薬温故知新①:10年前のFDA承認から学ぶ?

 新規の創薬アイディアを考える際には色々な情報・データを基に思いを巡らせると思います。仕事として割り振られた領…

2020.05.03 未分類 D.Y.

PROTACにおける基質特異性

Differencial PROTAC substrate specificity dictated by o…

2020.05.03 未分類 D.Y.

オートファジーを誘導するmolecular glue

Allele-selective lowering of mutant HTT protein by HTT-…

2020.05.02 未分類 D.Y.

PROTACフォロワー④:opto-PROTACとbioPROTAC

調べているとPROTACフォロワーがどんどん出てくるので、引き続き紹介していきます。 まず一つ目のopto-P…

2020.05.01 未分類 D.Y.

エピジェネティクスとエピトランスクリプトーム③

前回に引き続きエピジェネティクスについて紹介します。前回の続き、メチル化のeraserですね。 メチル化のer…

2020.04.30 未分類 D.Y.

エピジェネティクスとエピトランスクリプトーム②

前回の記事に引き続き、エピジェネティクスについて紹介していきます。今回はヒストン修飾について説明してみます。 …

2020.04.30 未分類 D.Y.

PROTACフォロワー③:RIBOTAC part2

前回の記事ではRIBOTACについて紹介しました。引き続く今回は、同じDisney研から報告された進捗について…

2020.04.29 未分類 D.Y.

PROTACフォロワー③:RIBOTAC part1

前回に引き続きPROTACのフォロワーについて紹介します。ただ今回は少し趣向が異なっており、分解するものがRN…

2020.04.28 未分類 D.Y.

Macrocyclic PROTAC:ternary complexの安定化

PROTACは標的タンパクのバインダーとE3リガーゼのバインダー(デグロン)をリンカーで繋げた構造をしており、…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

最近の投稿

  • 創薬温故知新②:2007 FDA drug approval
  • 創薬温故知新①:10年前のFDA承認から学ぶ?
  • PROTACにおける基質特異性
  • オートファジーを誘導するmolecular glue
  • PROTACフォロワー④:opto-PROTACとbioPROTAC

最近のコメント

  • はじめに に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2023 メドケム徒然草.All Rights Reserved.