メドケム徒然草

合成化学者の観点から、最新の創薬技術を整理するブログです

2020.04.25 未分類 D.Y.

AI創薬の可能性②:2ヶ月でnMヒットを取得

Deep learning enables rapid identification of potent DD…

2020.04.03 未分類 D.Y.

エピジェネティクスとエピトランスクリプトーム①

エピジェネティクスは重要な創薬標的の一つで、定義は人によって少しずつ違うかも知れませんが大体「DNA塩基配列の…

2020.02.12 未分類 D.Y.

核酸医薬が実現するテーラーメイド医療

日経バイオテクにとても興味深い記事が掲載されていました。(有料記事) 詳細は元記事をお読みいただきたいのですが…

2020.02.06 未分類 D.Y.

AI創薬の可能性

大日本住友製薬とExscientia社から、創薬にAIを活用してごく短期間で開発候補品を取得したというプレスリ…

2020.01.25 未分類 D.Y.

究極のPROTAC?: 低分子molecular glue

前回まで複数回にわたってPROTAC関連について紹介してきました。非常に可能性を秘めた技術であり、Arvina…

2020.01.21 未分類 D.Y.

PROTACフォロワー②:PHOTAC

前回に引き続きPROTACフォロワーを紹介します。今回はPHOTACです(PHOtochemically TA…

2020.01.20 未分類 D.Y.

PROTACフォロワー①:LYTAC, AUTAC

PROTACで示された通り、生体内の機構を活用して狙ったタンパクを分解する手法はとても有力な創薬アプローチです…

2019.11.14 未分類 D.Y.

中枢移行性PROTAC

前回のポストでお話しした通り、PROTACのフロントランナーであるArivinas は中枢移行性を有するPRO…

2019.11.13 未分類 D.Y.

PROTACについて

ケミカルノックダウンは新規モダリティーの一種です。ノックダウンといえばsiRNAを使った遺伝子ノックダウンがも…

2019.11.12 未分類 D.Y.

Bioorthogonalな変換を志向したテトラジンの導入法

Installation of Minimal Tetrazines through Silver-Media…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

最近の投稿

  • 創薬温故知新②:2007 FDA drug approval
  • 創薬温故知新①:10年前のFDA承認から学ぶ?
  • PROTACにおける基質特異性
  • オートファジーを誘導するmolecular glue
  • PROTACフォロワー④:opto-PROTACとbioPROTAC

最近のコメント

  • はじめに に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2023 メドケム徒然草.All Rights Reserved.